上書きインストールについて
|
- 上書きインストールしか・・・
- 私は「フルバージョン」のWindows98を購入した.しかし・・・昔のWindowsが残っていると上書きインストールしかできないのである.上書きでいいのであれば問題無いが、直接インストールするにはウィンドウズフォルダ(ex. C:\windows)を消したり、最悪ブートドライブをフォーマットする必要がある.
- 上書きの欠点1
- それは、「インストールオプションが選べない」のである.つまり「ソリティアいらんぞ」とか思ってもインストール後でしか消せない.これは明らかに欠点.ふつうのインストールならオプションが選べるのに・・・
- 上書きの欠点2
- 上書きインストールをすると、昔(Win95)のドライバが悪さをする場合がある.私の場合グラフィックドライバがおかしく、Win98のドライバを入れ直すまで画面の解像度・色数をあげることができなかった.
|
ドライバインストールについて
|
- 対応ドライバの増加
- かなり多くのハードに対応した.特に目立つのは台湾系メーカーのハードである.私はIOI(abaptek)のSCSIボードを使っているが、問題無く認識・ドライバインストールを行ってくれた.また、Logitechのホイールマウスも自然とホイール機能が使用できる.思った以上にすんなりと動くので拍子抜けしたほどだ.
- 驚異のLANボード認識
- どこぞで買ったLANボード.正確なチップ名もわからない・・・.でも、Windows98が勝手に正式なドライバ入れてくれたおかげで初めてわかった.うーん、かなりよくなっている???
- でもサウンドカードは・・・
- ヤマハのチップが載った「PCI Sound Card」.サウンドもPCIへの移行が進んでいるからこれもすんなり・・・などと思ったら「不明なデバイス」として認識・・・.なんでだ〜.
|
アプリケーション
|
- 思ったより問題無く
- 私の使っていたアプリケーションのほぼ全部が問題無く動作した.唯一動かなかったのはメールソフトの「Becky! Internet Mail」であるが、最新版の「Becky!」を使えば問題無く動作したので事実上全く問題無し.
- DirectX正式対応
- Windows95の時に無理矢理導入した新技術・DirectX.そのため問題続出であったが、今回のWin98では安定して動いているようだ.(十分試したわけではないが・・・)
|
インターネット
|
- 聞かれない・・・
- やはりというか何というか・・・「IE4をインストールする」かどうかは聞かれなかった.組み込むことを前提としているようだ.
- かなり安定した動作
- とりあえず標準搭載された「Internet Explorer」.賛否両論あるだろうが、かなり安定していると言わざるを得ない.やはり「JAVA」・「CGI」・「ActiveX」への対応がしっかりしたためであろう.
- 怖いライブ・アップデート
- Microsoft曰く「これからは簡単にアップデートできる」.でも・・・個人情報が漏れるとか言う噂あるけど・・・?使うのはちょっと怖いなぁ・・・.やはりサイトからパッチ(差分)落としてきてオフラインでアップデートしたほうが良さそう.
|
システムツール関連
|
- スキャンディスクよ言葉に気を付けよ
- システムがフリーズしたためにハードリセットをかけたとき、起動時に勝手に立ち上げてくれる.しかし、そのときに画面には「スキャンディスクを出さないようにするにはちゃんとWindows終わらせてください(ちょっと言葉違う)」だって・・・.だから、問題はハングしてリセットを押さざるを得ないようにしたシステムであって、ユーザーには非はないはずなのに・・・.
- 妙に時間がかかるデフラグ
- 特にブートドライブの場合、何回も何回も再起動しまくって1時間経過した時点でまだ10%・・・.詳細をみると、なぜか1クラスタずつ書き込んでる.いくらシステムの最適化のためとは言え、そこまで時間かかられちゃかける気無くなるよデフラグ.
- FAT32
- これがWin98のウリの一つ.確かにドライブの容量は増加(正確には使用容量の減少)したし、有用であると思うが、あまりアプリの動作速度のアップはしていないみたい.
|