電車内でのマナー違反
|
1.座り方
|
- 満員電車で足組
- 電車でいすに座る場合、足を組んで座る人は結構見かける.しかし電車が満員の時に足組をするとどうなるだろうか?人がひしめき合っているため、立っている人は座っている人のすぐ前にたつことになる.そのとき、いすに座っている人が足組をしていると・・・あげている方の足が立っている人のズボンに当たってしまい、ズボンが汚れてしまうのである.人が前に立っている時ぐらいは足を下ろすことぐらい当然だろうに・・・.
|
- ドア付近で座り込む奴
- 最近街角で地べたに座っている人たちがいる.それはまぁこちらが気にしなければいいんだが、電車のドア付近に座り込んでる奴らがいるのである.もちろんそんなところに座り込まれたら、乗降におもいっきりじゃまになる.それを解ってか解らずか、本人たちは楽しげに談笑してるからいっそう腹が立つ.じゃまになっていることが解らないのだろうか?それともわざとやっているのだろうか?理解に苦しむ.
|
- 足を投げ出して座る学生
- 長椅子に座る人は、目の前が通路であることを認識しなければならない.にもかかわらず、通路の半分まで届こうかというくらいまで足を投げ出して座る学生がいたのである.・・・これは足を思いっきり踏んだり蹴ったりしていいと言うことなのだろうか?それならいくらでもやってやるが?
|
- 靴を履いたまま・・・
- 二人座り用のイスが向かい合って備えてある座席がある.車内が空いているとき、向かいのイスに乗せて座っている人がいるが、中には靴を脱がないまま乗せている輩がいるのである.空いていれば足をイスに乗せてリラックスするのはかまわないが、靴を履いたままだと座席のシートが汚れるだろうに・・・.それとも、「どうせ他人のだし汚してもかまわない」とか思ってるとか?
|
|
2.うるさいやつら
|
- 雰囲気を引きずって・・・
- たぶん宴会か何かの帰りだろう.終電近くの電車に乗ると出没する.いきなり集団がうるさげに電車に乗り込んできたかと思うと、宴会のノリをそのまま引きずって騒ぎ出すのである.騒いでる本人たちは楽しいのだろうが、周りにとってははた迷惑である.特に終電近くだと寝ている人もいるのに・・・.いくら乗客が少ないからと行ってももう少し場を考えてほしい.
|
- 阪神ファン?
- メガホンを持ち、帽子をかぶった数人のグループが電車に乗り込んできたと思うと、いきなりメガホンをたたき始め、阪神の応援を始めるのである(笑).これは明らかに野球観戦の帰りである.妙にノリがよく元気であるので、「これは阪神が勝ったな」と思って家に帰り、プロ野球ニュースを見ると阪神はぼろ負け・・・.なんだ、阪神が負けた腹いせに騒いでいただけか.
|
|
3.酔っぱらいども
|
- 電車内で宴会
- かなり年輩のサラリーマンが四・五人、大きい声で騒ぎながら乗り込んできた.「コンビニ袋を持っているな」と思っていると、おもむろに袋から缶ビールを取り出し、同僚たちに配り始めるのである.そしてその缶ビールはその場で空けられ・・・た瞬間おやじの手から滑り落ち、中身のビールは電車の床にぶちまけられた.彼らは、こぼしたビールも缶も片づけないまま、次の駅で降りていった.・・・もう、言うべき言葉も見つからない.
|
- 長椅子をベッド代わりに寝るおやじ
- 一言で言えば酔っぱらいである.夜の7時頃電車に乗り込むと、なんとまともに長椅子に体を横たえて寝ているおやじがいるのである.しかも靴すら脱いで、いびきまでかいて・・・.その靴は次の瞬間サッカーボールと化し、もう少しで車外へ蹴り出されるところだった.おいおい、中には立ち寝する人もいるというのに、しかもいい年したおやじが・・・.自己管理ができないなら外では飲まない方がいいと思うのだが・・・.
|
|
3.携帯電話
|
- 車内から・・・
- まぁ、これは言うまでもないだろう.電車内での携帯電話である.もちろん電車内に限らず映画館や時にはレストランなど、公共の場では携帯電話の電源を切っておくのがマナーとなっている.しかし最近は「電車から携帯電話をかける」非常識な輩がいるのである.しかもそういうときに限って内容は全くどうでもいいこと.それを周りの迷惑も考えず大きな声で話されたらもう・・・.
|
- 持ってる意味がない
- これは特殊なケースである.なんと、「携帯で居留守」を使う奴がいたのである.そういうときに限ってベルの音が大きい.十数回ベルが鳴っているにもかかわらず、一向に電話に出る気配がないのである.近くのサラリーマンが「電話なってるよ」と注意を喚起しても>一向に出ようとしない.結局相手が切るまで、耳障りなベルの音は鳴り続けるのであった・・・.それじゃ持つなよ、と言いたい.
|
- それ以前に・・・
- 電車に乗る時に「電源を切らない」こと自体がマナー違反である.以前から指摘されているとおり、「電磁波」は人体に影響を与えると同時に精密機器にも影響を与える.計器が狂う程度ならまだまし(それでも時には大事になる可能性はある)だが、たとえば「心臓のペースメーカー」を使っている人にとっては「まさに凶器(by Fillyさん)」である.勿論鉄道会社各社はそんなことは一言も言っていない.理由は携帯電話販売会社に対する「営業妨害」につながるからだって・・・.こんなこと黙ってたことが解ったら「営業妨害」どころの話じゃなくなるんでは???
|
|
4.その他
|
- 息を吹きかけるおやじ
- 朝のラッシュアワー.確かに電車に乗り遅れたら遅刻するのは解る.でも、危険な駆け込み乗車してきて、いくら走ってきて息切れしてるからって、その息切れの「ハァ、ハァ」という息を人の顔に向かって吐くのはやめてくれ.しかも込んでるから体勢を変えるのもままならないし、結局それはおやじが降りるまで続いた.その日一日気分が優れなかった・・・.
|
|